運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

現実、米中央海軍マロイ司令官は昨年十一月、有志連合司令部発足式典で、有志連合作戦運用脅威ベースであり、脅威ですね、ベースであって、攻撃を受ければ軍事的反撃を行う立場、これを表明しています。昨年七月のロイター通信は、有志連合について欧州諸国からは、攻撃の抑止よりも軍事的緊張を高めるとの懸念が出たと伝えています。

穀田恵二

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

AIを使ったといいますか、いわゆる無人兵器システム若しくは無人システムの中でAIを活用する形で、人間が到底入り得ないような場所若しくは非常に危険であって人間が入らない方がいい場所において、無人兵器システム若しくは無人システムを使って作戦運用を行うというのは間々見られる事例でございます。

佐藤丙午

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

今の大臣のお話は、プラスして、飛行場が少ない、あるいは飛行場が場合によっては攻撃にさらされる場合もあるので、あるいは太平洋上というのは、西太平洋上は基本的には硫黄島しかありませんので、そういうことに代替するためにこの「いずも」、「かが」を使おうという御説明だったんですけれども、されば、既にもういっぱいいっぱいになっている掃海、対潜水艦作戦運用というのはどういう影響を受けるというふうにお考えになっているんでしょうか

長島昭久

2017-03-21 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

そもそも上陸作戦を担当する水陸機動団におきましては、作戦運用基本的な単位である水陸機動連隊、これは約六百名でございますが、これを基幹とした部隊が、海岸線を確保する水陸両用車AAV7、空中機動力であるV22オスプレイゴムボート等の装備を活用することに、効果的な上陸作戦を遂行することを基本としております。

高橋憲一

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

当時の朝日新聞は、今後、米軍作戦運用で拡大されれば、憲法解釈で禁じられている集団的自衛権行使につながりかねないと指摘をし、共同通信は、長距離攻撃能力を重視する米空軍作戦運用空自が深く関与することにつながる、米軍武力行使との一体化を懸念と書いたわけであります。アジア諸国への脅威を与えることにもつながりかねない問題だと言わざるを得ません。  

塩川鉄也

2015-05-28 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

作戦運用重要案件については、今後も内局幹部幕僚長をメンバーとする防衛会議決定されることと変わりはないとされている。しかし、運用機能統幕に一元化することで軍令面での内局大臣補佐機能が弱体化することは確実であり、そうした点で、十二条の改正を見合わせ、内局統幕のチェック・アンド・バランスの関係を維持することこそが必要である。

武蔵勝宏

2015-05-14 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

○大野元裕君 いやいや、黒江さん、作戦運用上の指揮命令系統やこの四万の勢力の実はそれぞれの細かいコマンドを向こうは決めているんですよね。我が方は自衛隊全体なんでしょうかね。  とすると、これ多分、これから将来においての話と先ほど大臣もおっしゃっていましたので、これ将来の話きちんとやらなきゃいけないと思うんですが、ここに来るまでに当然時間掛けました。

大野元裕

2015-04-24 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

そこでは、「実態としての業務重複を合理化するため、運用企画局は廃止し、作戦運用実行は、大臣の命を受けて統合幕僚長の下で行うものとする。」、こういったことも書かれています。  しかし、こういうことも書かれています。「部隊出動等決定やその作戦計画の承認などは、防衛政策局を通じ、防衛会議の議を経て、防衛大臣の決裁を仰ぐものとする。」

大串博志

2015-04-24 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

その前に、平成二十年七月十五日に、「改革提言」ということで、「防衛省における司令塔機能強化のための組織改革」で、三に「運用分野における施策 統合幕僚監部機能強化」ということで「実態としての業務重複を合理化するため、運用企画局は廃止し、作戦運用実行は、大臣の命を受けて統合幕僚長の下で行うものとする。」と、このときの報告書がございます。

中谷元

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

その中には、何も行政的な内容だけではなく、例えば作戦運用に関することも、実は国防長官府の文官スタッフ大臣意見具申をしているわけなんですよ。  そういった車の両輪として働かせていくという意味で、運用計画にわたって従来のような内局の役割というのは十二条でしっかり維持していくべきであるというのが私の意見であります。

武蔵勝宏

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

統帥権の独立ということがありましたから、戦争の、戦線であるとかあるいは作戦運用というのは、天皇しか、それに関する統帥権はなかったわけです。それを、先ほども申し上げましたように、軍部みずからが行使し、開戦に踏み切った。  では、そのとき、なぜシビリアンがとめられなかったか。これは、先ほど軍部大臣武官制のことで申し上げましたが、内閣そのものが軍人によって支配されていた。

武蔵勝宏

2014-10-21 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

他方、先生から今御質問ございました具体的な事例でありますとか、あるいは、何といいますか、ケース、シナリオといった点につきましては、これは作戦運用に直結する部分でございますので、この場で詳しく申し述べるということはなかなか難しいわけでございますけれども、他方中間報告の中では、この分野における協力の在り方として項目を挙げておるわけでございますけれども、例えば情報収集警戒監視及び偵察、訓練、演習、施設

黒江哲郎

2014-06-06 第186回国会 衆議院 外務委員会 第19号

文書には、「米国では、同盟国連合作戦運用は当然のことながら、」「多国間で共用出来る多国籍軍ドクトリンを構築しようとしており、既にNATO諸国英連邦同盟諸国との間では共同作業を進めている」「米軍との共同を重視する自衛隊としては、ドクトリンを効果的に活用して共同作戦実効化に積極的に参画しようとするアプローチが必要」と、空自の多国籍軍への参加を想定した記述もあるんですよ。  

笠井亮

2010-04-06 第174回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

岡田外務大臣は、ゲーツ国防長官から、要するに、作戦運用上の運用面政治面、この二つで沖縄の海兵隊駐留が持続可能となるように日本政府はぜひ努力してもらいたい、こういう発言をされた。この趣旨の発言が実際にあったのかどうか。事実、あるならば、岡田外務大臣は、このアメリカ側ゲーツさんを代表とした発言をどのように受けとめ、解釈されているのか、御答弁いただきたいと思います。

佐藤茂樹

2010-04-06 第174回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

それは、要するに、作戦運用上も政治上も持続可能な駐留、そういう、アメリカ政府が移設問題の考え方を従来より具体的に打ち出したということをやはりもう少し深くとらえないといけない。というのは、向こうにも日本の考えている案というのは、報道ベースでも、またルース大使に言われたというから、伝わっているわけです。  

佐藤茂樹

2009-05-26 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

海外での実戦任務米軍支援活動を経験してきた自衛隊意向制約なく直接政策決定に反映させることにより、防衛政策作戦運用、防衛力整備のあらゆる面から本格的な海外派兵型軍隊づくりを推進しようとするものであり、容認できません。  自衛隊情報保全隊の新設は、これまで陸海空各自衛隊に置かれていた情報保全隊を統合し、自衛隊共同部隊とするものです。

井上哲士

2009-04-28 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

海外での実戦任務米軍支援活動を経験してきた自衛隊意向制約なく直接政策決定に反映することによって、防衛政策作戦運用、防衛力整備のあらゆる面から本格的な海外派兵型軍隊づくりを推進しようとするものであり、断じて容認できません。  第一五旅団の新編は、これまでの第一混成団を、普通科部隊を増強し、化学防護偵察などの各種機能を備えた旅団に改編するものです。  

赤嶺政賢

2009-04-28 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

赤嶺委員 来年度は、さらに運用企画局を廃止して、自衛隊作戦運用権限統合幕僚長に一元化することも計画されております。  防衛大臣に聞きますが、防衛省改革の中身は、防衛省基本方針の策定に自衛隊が直接関与し、さらに、自衛隊作戦運用権限統合幕僚長に一元化するものになっております。不祥事への対応と言ってきたわけですが、実際には、自衛隊権限発言力を拡大するということではありませんか。

赤嶺政賢

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

先ほどから申し上げていますように、コアリション司令部の中には、いろいろな国からそれぞれの連絡官が派遣されておりますし、またそれぞれのCTFの指揮官というのも、アメリカ人だけではなくて、いろいろな国の人たちがついているわけでございまして、そういったコアリションのいろいろなルールにのっとって、調整をしながら運営が行われている、作戦運用が行われているというふうに理解をしております。

高見澤將林